就活生必見!長所と短所の伝え方とは?
自身が希望している企業への面接が決まった際、実際に採用者側から聞かれることはさまざまなことがあります。そんな中、性格面においての質問も多く、面接では自分の長所と短所を聞かれることも想定しておくべき必要があります。ここでは、面接において長所を聞かれた場合、企業側に好印象と見られる答え方、短所を聞かれた場合の上手な答え方それぞれをわかりやすく解説していきます。
目次
- 1.面接で短所を聞かれた場合はどんな答え方が好印象?
- 2.企業側の印象を深くするための長所の答え方
- 3.自身の長所と短所を認識するためのノウハウとは?
- 4.おわりに
1.面接で短所を聞かれた場合はどんな答え方が好印象?
企業の面接では、会社の中でまわりとのコミュニケーションを上手に取ることができるか、取引先への対応が丁寧で親身なものか、人間性を知るためにも短所を聞かれることが多くあります。実際に就活を経験したわたしも、就活中に面接では短所を聞かれることが多いという先輩の声を耳にしていたため、企業側に短所をどのように伝えたら良いのか、悩んだことがあります。
わたしはアパレルメーカーへの就職を希望していたのですが、面接ではすぐに短所を聞かれました。そのときに自分を偽らず、ありのままの答えを企業側に伝えました。人間は決して完璧ではないし、どんなに仕事ができ、意欲が高くても、少なからず短所はあるものです。そのことをふまえながらも、わたしが短所を聞かれたときには、「○○○のような短所がありますが、○○○によってこれからはカバーしていこうと努力するつもりです」と答え、採用に至りました。
わたしが就活を経験し、短所についてのベストな答え方をあらためて感じたのは、偽りのない答えを伝えながらも、この短所をどのようにカバーしていくかという点をプラスして伝えることだと思います。ポイントは、最初に短所を正直に答え、最後には前向きに改善していくといったプラスの答えで締めくくることが企業にとっても良い印象を与えられるのではないかと思っています。
2.企業側の印象を深くするための長所の答え方
面接では、短所を前向きな言葉で締めくくり、伝えたとしても長所についての答えが多いほうが印象は深くなると思います。企業では、会社にとって新たなアイディアの提案をしてくれたり、社内の雰囲気を明るくしてくれたり、業績をアップするための人材を求めています。
そのため、業界研究をしながら、自身の長所をいくつも見つけ、企業にプラスとなる事柄をリンクさせ、面接では「わたしの長所は○○○なので、仕事をしていくうえで、○○○のようなメリットをもたらすことができる」、といった伝え方がベストだと思います。
長所は、自身のアピールポイントになる部分ではありますが、あまり自信を持ちすぎたような伝え方は逆にタブー。あくまで謙虚な姿勢を崩さず、まわりから言われることのある長所を最初に多く伝え、そのなかで自分でも自覚している長所をピックアップして伝えることがオススメです。
また、長所に関しては、業務にかかわることとリンクするものが多ければ多いほど、採用の確率は高くなるでしょう。もちろん性格面での長所も大切なのですが、仕事をする上で業績がアップする期待の持てる長所を見極め、謙虚に伝えることが採用への近道になります。
3.自身の長所と短所を認識するためのノウハウとは?
企業の面接で長所や短所を聞かれることがわかっていても、自分自身のことについて、はっきりと認識できていないことも、少なくありません。自身の長所や短所を見極め、企業にアピールできるよう、しっかりと認識するためには次のようなノウハウがあります。
1.友人や家族など、親しい人にありのままの長所と短所を聞いてみる
2.自身で何かをしているとき、嫌だななどというネガティブな感情を実感したとき、短所のヒントが見つかる
3.自身で行動をしていたり、誰かと話しているときなど、あらゆるシチュエーションにおいて、楽しい・やってみたいという前向きな気持ちを実感したとき、長所のヒントが見つかる
4.友人や家族、親しい人といるとき、どんなことで褒められることが多いか振り返ってみると、自身の長所がわかってくる
5.友人や家族、親しい人や先輩といるとき、どんなシチュエーションにて注意を受けることが多いのか、過去の出来事などを振り返ると、自身の短所が自ずとわかってくる
4.おわりに
企業によっては、面接だけで長所と短所を聞くところもあれば、エントリーシートへの記入を求められる場合もあります。エントリーシートは、文章力なども一緒に見られるため、上手く伝わるような書き方を身につけておくことも大切です。
はじめにもお伝えしたのですが、長所を短所を伝えたり、記入したりする際には、素直な気持ちを持ってありのままを表現することです。長所を伝えたり記入したりするときには、謙虚な文章を心がけ、企業側にどんなメリットをもたらすことができるのかをしっかりと提示すること。そして、短所を書いたり、伝える際には、最後に必ず短所をカバーしていく努力を怠らないという意思をはっきりと伝えることがポイントになります。
プラットインの人材紹介はこちらから
